会社概要

ゼロエミッション 人と地球のために
廃棄物の資源化に向けて

先人が守りつづけてきた地球。その地球に残る美しい自然をこれからも守り続けて、次世代に受け継いでいくことは私達の世代に課せられた使命と当社は考えております。しかし、その現実には循環型社会の構築が必要とされています。限りある資源の還元を目指し、住み良い環境づくりに努力し、地域社会に貢献する企業としてなお一層の精進をしていきます。代表取締役 谷崎晃

                           
会社概要
株式会社 武生環境保全
〒915-0801    
福井県越前市家久町2-45-1
TEL:0778-22-1044
FAX:0778-24-5353

   
設立
1951年3月20日
資本金
2,000万円
役員
代表取締役   谷ア 晃
専務取締役   橋本 榮八
常務取締役   谷ア 由美子
取  締  役   谷ア 瑠奈
監  査  役   久美子
従業員
社員69名 パート13名 (男性71名 女性10名) 合計81名
会社理念
〜「ゼロ・エミッション」人と地球のために 廃棄物の資源化にむけて〜

 株式会社 武生環境保全は、業界トップを目指す為に全従業員が日々の勉強を通して
 コンプライアンスをはじめサービス業としての自覚を持ち顧客から信頼され愛される企業を目指します。
また、自分自身だけでなく業界の地位向上をすべての人と共に行動できる組織として、情報の共有をはかり
環境事業者として地球環境と企業の社会的責任を重視して活動します。

<経営方針>
 株式会社 武生環境保全は、廃棄物の収集運搬及び処理と給排水における工事に関わる
すべての事業活動において、顧客の要望を第一に考え行動することで環境事業者としての
信頼が得られるように全従業員が一丸となって取り組みます。

<品質方針>
一. 顧客の要望を第一に考え常に「はいよろこんで」の精神でよりよいサービスを提供します。
一. すべての従業員が目標を達成する為に、個々の能力向上を第一に考え役割を超えた行動を行います。
一. リサイクル製品の品質向上と生産アップに努め顧客が満足して頂けるように努めます。

<環境方針>
一.エコドライブの徹底と太陽光発電によりCO2削減に取り組みます。
一.リサイクル率のアップを目指し様々な廃棄物の特性をとらえ、利用できる形を作り製品化に努めます。
一.環境に関する法律及びその他の規制事項を遵守し、汚染予防を図ります。
事業許可種目

収集運搬許可

【一般廃棄物】
南越清掃組合管轄
 越前市・池田町・南越前町   一般廃棄物収集運搬
越前市   浄化槽清掃
福井市   一般廃棄物収集運搬(リサイクル家電)
【産業廃棄物】
福井県   第01815008070号  優良認定
石川県   第01707008070号  優良認定
富山県   第01603008070号  優良認定
滋賀県   第02501008070号  優良認定
岐阜県   第02100008070号  優良認定
愛知県   第02300008070号  優良認定
兵庫県   第02805008070号  優良認定
大阪府   第02700008070号
三重県   第02400008070号  優良認定
岡山県   第03300008070号  優良認定
京都府   第02600008070号
【特管産業廃棄物】
福井県   第01865008070号  優良認定
石川県   第01756008070号  優良認定
富山県   第01653008070号  優良認定
岡山県   第03350008070号  優良認定
秋田県   第00551008070号
【一般貨物運送】
中運自貨第121号

廃棄物処分業許可

【一般廃棄物】
越前市  廃プラスチック類(粉砕)
越前市  木くず(破砕)
【産業廃棄物】
福井県   第1820008070号 優良認定
【特管産業廃棄物】
福井県   第1870008070号 優良認定
【焼却処理施設設置】
福井県   第14-002号
【破砕処理施設設置】
福井県   8.第18-001号
沿革
1951年3月20日
株式会社武生衛生社 水野留治氏設立 武生市全域のし尿汲取り収集・運搬を事業とする
1974年6月1日
水野留治氏死去により谷崎満恵子氏社長就任
1975年4月1日
産業廃棄物収集・運搬・中間処理(焼却・保管)許可取得
1981年7月1日
社名を株式会社武生環境保全と改称
1985年1月20日
発泡スチロール再生工場設置(越前市家久町)
1990年5月20日
廃棄物固形燃料化プラント再生工場設置(越前市安養寺町)
2002年10月30日
廃棄物焼却処理施設 設置許可取得(越前市家久町)
2006年8月9日
廃棄物破砕処理施設 設置許可取得(越前市安養寺町)
2008年7月30日
優良性評価基準適合事業所認定
2011年4月1日
北府第4工場新設
2016年4月1日
家久第1分工場新設
2022年11月
新 安養寺工場完成予定
業務内容
  • 一般廃棄物収集運搬及び中間処理
  • 粗大ごみ、リサイクル家電収集運搬
  • 産業廃棄物収集運搬及び中間処理(管理型を含む)
  • コンテナ貸出事業
  • 計量証明事業
  • 一般貨物自動車運送事業
  • し尿汲み取り、浄化槽維持管理、清掃及び処理
  • 下水道管内、グリストラップ清掃
  • 給排水設備工事指定店
  • 営繕付随工事、一般家庭増改築工事
認証取得
公開情報
公開情報は産廃情報ネットこちらよりご確認下さい。


主要取引先

一般廃棄物委託業務

南越清掃組合 (越前市・南越前町・池田町)

産業廃棄物 特別管理産業廃棄物 収集運搬・処理

(株)アイシン福井、越前市、県内外医療機関
信越化学工業(株)、日産化学工業(株)、日信化学工業(株)
日本ゼオン(株)、(株)ふじや食品、レンゴー(株)

※順不同


工場紹介

本社工場

本社・事業所

福井県越前市家久町2-45-1 MAP
TEL:0778-22-1044
FAX:0778-24-5353

G圧縮処理2.40t/日( 8h)
第1工場

家久第1工場

福井県越前市第1字東下河原61-2 MAP
TEL:0778-23-7001

@焼却処理14.64t/日(24h)
第1分工場

家久第1分工場

福井県越前市家久町10-11-1 MAP

 ※基本的には安養寺第2工場での受入をお願いしております。
B破砕処理4.736t/日( 8h)
C破砕処理2.4t/日( 8h)
K破砕処理4.624t/日( 8h)
第2工場
第2工場

安養寺第2工場

福井県越前市安養寺町141-18 MAP
TEL:0778-29-2276
FAX:0778-67-2699

D破砕処理14.72t/日( 8h)
E破砕処理62.24t/日( 8h)
F固形燃料化21.52t/日( 8h)
I破砕処理30.4t/日( 8h)
J固形燃料化17.52t/日( 8h)
L固形燃料化17.52t/日( 8h)
M固形燃料化18.4t/日( 8h)
第2工場

本保第3工場

福井県越前市本保8-5-6 MAP
TEL:0778-21-5044
FAX:0778-21-5044

A破砕処理2.4t/日( 8h)
第3工場

北府第4工場

福井県越前市北府1丁目101-17 MAP
TEL:0778-21-2828
FAX:0778-67-2699

 ※現在受入を行っておりません。
  本社へお問い合わせください。

H選別処理737.6t/日( 8h)

ページの一番上へ